赤ちゃんの時から外気に触れさせること、
外遊びをさせることが大事だとわかっていても、
毎日というとなかなか大変なのですよねー。
私は長男誕生とともに退職してしまいましたし、
生まれ育った街から遠く離れた地方に嫁いだので、
近所に身内も友達もいなくて本当に孤独でした。
頼りは主人だけだったのですが、
若い時は誰でも
仕事をいっぱい引き受けなければならないし、
こなしていかなければ一人前になれません。
男の人も、仕事と家庭との板挟みで、
今思うと大変だったろうと思います。
でも、可愛いとはいえ、
赤ちゃんと日中ずーと一緒にいる母親のストレスを
うまくコントロールしたり
解消したりするのは一筋縄ではいきません。
ついつい公園で出会ったお母さんにすぐ気を許したり、
親しく付き合ったりしてしまうのです。
これが案外落とし穴で、
色々な人が集まってくる所で知り合う人が、
みんな自分と気心が合う人になるとは限りません。
どちらかというと、最初はいい人だと思っていた人が、
自分にとって困った人、
わけのわからないトラブルに
巻き込む人になることも多いです。
若いときは私も本当に世間知らずだったので、
教師をやっていただけではわからないような、
どろどろとしたママ友の世界で、
子育て以外のストレスを倍増させる経験をしました。
わけのわからないことが、いろいろ起こりましたが、
今思うとそれが一般社会というものなのですよね。
教師だけをやっていたらなかなかあの感覚が
わからなかったのではないかと思います。
嫌な思いをして、少しずつ人との距離の取り方を
学んでいったような気がします。
孤独だからといって、
すぐに公園で知り合った人に気を許すのは、
充分注意してくださいね。
それなら、どこでほっとするのか。
私は実家が近くになかったので、
それはなかなか切羽詰まった問題でした。
比較的安心なのは、
自治体が運営している子育てセンターに出入りしたり、
子育てサークルに参加したりすることですよね。
他には全国に「おやこ劇場」という
お母さん達の有志団体などがあって、
私はそこの会員になって、
やっと気心の知れる仲間たちと出会いました。
その団体は、会費を月900円ずつ積み立てて
年に4,5回演劇、人形劇、音楽、芸能などを
親子で鑑賞するという団体です。
子どもたちが目の前で
生のパフォーマンスを鑑賞することは、
人間の5感を刺激し発達させるのに、
とても有効なのです。
身近で生の人間の声を聞き、
パフォーマンスを観ることで、
「人間っておもしろいなー。」
「人間ってすごいなー。」という『感動』の心が育ちます。
そんなことがわかりあえるママ友は
本当に素敵で付き合いがいのある人が多いです。
自分のほっとできる場所、
仲間はすぐには見つからないかもしれませんが、
巡り会ったときの喜びは格別なものがあります。
子育て中のお母さん!慎重にかつ積極的に
自分の『ほっとステーション』を探して下さい。
お母さんの精神の安定が、
子どもの成長に一番効果あると思います。
ところで現在は世の中は前代未聞のコロナ禍ですね。
普通の世の中の時でさえ
乳幼児を抱えたお母さんは孤独になりがちなのに
コロナ禍のお母さんは
どれだけ大変な毎日を送っていることでしょう❗️❗️
私の息子は現在東京の病院で救急医として働いており、
お嫁さんも今2歳と7ヶ月のママですが、
公園に子どもを連れていくのも大変だし、
公園でいろいろ他のお母さんたちに気を遣って
とても疲れるそう。2歳の孫が社交的になってきて、
他の子に近づいたりかまったりするようになったらしく、
このコロナ禍相手がどう思うかとても心配らしい。
その上2歳の孫もイヤイヤ期に入っていて
なかなか言うことを聞かず、駄々をこねたり、
癇癪を起こしたりするらしい。
その上、公園には生活困窮者がテントを張ったり、
ウロウロしたりして子連れのママは気が休まらない💦。
そして緊急事態宣言下、児童館もおやこ劇場もお休み。
コロナ禍のお母さんたちは
何重苦を強いられていることでしょう😭😭😭😭😭。
昨日は昼間私はなんとなくお嫁さんと孫が心配で
LINEでビデオ電話をしてみたら
案の定親子で煮詰まっていて大騒ぎの家の中。
近かったらすぐに助けに行けるのに、
私は関西に住んでいるので
手伝ってあげることができないのです💦😢。
それでもお嫁さんは
よほどストレスが溜まっているのでしょう。
姑の私に毎日どれほど大変かを
いろいろ説明してくれました。
2歳の孫が元気すぎて遊びたくて言うことを聞かないと。
でもそれは2歳の孫が今もの凄い勢いで成長している証。
成長しているんだな、すごいなあ、嬉しいなあ。
そう思って面白がっちゃいましょうと私。
気がついたら2時間くらいビデオ電話を繋いでました。
お嫁さんとこんなに長く話すのは初めてでした。
そして今日、「たくさんお話を聞いてもらって、
とても気分転換になりました。
ありがとうございました」
とお嫁さんからのLINEが❗️
今は無料のLINEビデオ通話があります。
家族でも友人でも子育て支援にでも
煮詰まった時には電話で話をするだけでもいいですね。
コメント